3.19 地域誰でもCAFE
地域誰でもCAFE.pdf
3.11 会計報告
保教会監査の結果、相違なかったことをご確認いただきました。
ご協力ありがとうございました。
1年3学期会計報告.pdf
2年3学期会計報告.pdf
3年3学期会計報告.pdf
4年3学期会計報告.pdf
5年3学期会計報告.pdf
6年3学期会計報告.pdf
3.3 落とし物の紹介
授業参観、懇談会時にお引き取りいただきましたが、多数、令和6年度の落とし物が残っています。
3月7日まで職員室入り口に置きます。お子さんを通して、担任に伝え、お持ち帰りするようにお声かけください。
6年度末に処分をいたします。予め、ご了承ください。






1.24 授業参観・懇談会のお知らせ
授業参観懇談会.pdf
授業参観 全学年:第5校時 13:30~14:15
1・2 年 生 2月25日(火)懇談会 午後2時30分
3 ・4年 生 2月26日(水)懇談会 午後2時25分
たんぽぽ学級 2月26日(水)
5 ・6年 生 2月28日(金)懇談会 午後2時25分
内容・場所は各学級・学年よりC4th・クラスルーム・連絡帳等でお知らせします。
1.21 3学期教材費のお知らせ
2月給食引き落とし時までにご確認の上、ご準備をお願いします。
1年生.pdf
2年生.pdf
3年生.pdf
4年生.pdf
5年生.pdf
6年生.pdf
1.21 校内書きぞめ展・授業公開のお知らせ
校内書きぞめ展・授業参観のお知らせ.pdf
期 間 令和6年1月22日(水)~28日(火) 校内書きぞめ展
令和6年1月24日(金) 授業公開
2 場 所 校内書きぞめ展…各教室廊下 公開内容…C4thや連絡帳等でお知らせします
3 公開内容・公開時間・公開対象
書きぞめ展 13:30~15:15
公開時間中は、すべての学年の作品をご覧いただくことができます。
授業公開
第3校時(10:35~11:20) 1年生 2年生
第4校時(11:25~12:10) 3年生 4年生 6年生 たんぽぽ学級
第5校時(13:30~14:15) 5年生
12.24 12月の落とし物
12月の落とし物です。お子さんの物があるか、ご確認ください。
冬休み中に学校へ取りにくる場合は、ご一報いただいてからお越しいただけるとスムーズです。
また、持ち物には、ご記名をよろしくお願いします。

12.18 北口選手 新堀小 テレビ放映
11月27日(水)ペース走の実施
1校時 1年生 8:40~ 2年生 9:00~
2校時 4年生 9:30~ 6年生 9:50~
3校時 3年生10:35~ 5年生10:55~
ペース走.pdf
児童生徒の自殺予防に係る「保護者メッセージ」 の送付について.pdf
11月6日(水)学校公開について
1年生 いろのふしぎ
5校時 13:30~14:15 体育館
2年生 姿勢を考える授業
3校時 10:35~11:20 各教室
3年生 絵画教室(燈明づくり)
2校時 9:30~10:15 体育館
4年生 認知症キッズサポーター養成講座
3校時 10:35~11:20 体育館
5年生 キャリア教育(起業)歴史カード
4校時 11:25~12:10 体育館
6年生 がん教育~言葉の処方箋~
6校時 14:20~15:05 体育館
※たんぽぽ学級の児童は各交流学級の授業に参加する予定です。
※当日、楽農会・新堀小ファームも開放しておりますので自由にご覧ください。
※落とし物を紹介しております。お子様のものをお持ち帰りください。
※資源回収も行います。ご不要なアルミ缶や布、段ボール等がありましたらお持ちください。ピロティベンチ付近に置き場があります。
20241015 彩の国教育週間授業公開ご案内.pdf
2学期集金のお知らせ
引き落としにご協力ください。
1年.pdf
2年.pdf
3年.pdf
4年.pdf
5年.pdf
6年.pdf
1年生音楽発表保護者参観
令和6年10月7日(月)
開始は、8時25分です。準備が完了し次第です。
※ご来校の際は、保護者名札を着用してください。
※上 履きと下足入れをご持参のうえ、ご自身で管理してくださ い。
※駐輪のスペースに限りがあるためなるべく徒歩でお越 しください。
※写真及び動画の撮影はできますが、SNS等ネット上にあげることのないようにしてください。
※体育館への入場は校庭側外からの入り口からお入りください。校舎内通路は児童入場を優先します。ご協力ください。
9.12秋の交通安全について
秋の交通事故防止運動チラシ.pdf
R6.8.29
お子様のことで心配がある場合はいつでもご連絡ください。
埼玉県教育委員会 相談窓口
①彩の国 よりそうみんなの電話・メール相談(毎日 24時間受付)
【電 話】 #7300 または 0120 86 31923192(子供専用)
048 556 08740874(保護者専用)
【メール】 soudan@spec.ed.jp
②困ったときの相談窓口
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2209/ijimehutoukousoudan/ijimehutoukokusoudanmadoguti.html
R6.7.17
夏休みの課題について
R06夏休み課題一覧.pdf←学校にてお子さんに紙配付
応募用紙 (プリントしてお使いください。学校にも用紙があります。)
※ない場合は、お子さんの名前が分かるように作品に明記するか、付せん等でとれないようにつけて提出してください。
1 青少年読書感想文コンクール.pdf
2 人権標語.pdf
3 交通安全年間スローガン募集内容.pdf
(交通安全年間スローガン応募方法.pdf)
4 早寝・早起き・朝ごはん ぼくのわたしの朝ごはん標語コンクール.pdf
8 発明創意工夫展.pdf
9 統計グラフコンクール.pdf
10 「未来に残したい野火止用水の風景」展.pdf
11 「未来の市長」作文.pdf
12 新座かいてき未来都市市民まつり第59回文化祭 俳句大会.pdf
R6.7.19 落とし物の紹介
お子様の物がありましたら学校までお知らせください。



R6.7.16
1学期会計報告 ご協力ありがとうございました。
1学年.pdf
2学年.pdf
3学年.pdf
4学年.pdf
5学年.pdf
6学年.pdf
R6.7.11
コミセン自主学習教室&歴史カードゲーム体験会チラシ .png
R6.6.18
埼玉県学校教育情報化推進計画(仮称)の策定に向けたWebアンケートについて
4年生から6年生児童のみなさん、ご協力ありがとうございました。
2年生歌発表保護者参観
令和6年6月10日(月)
開始は、8時25分です。準備が完了し次第です。
※ご来校の際は、保護者名札を着用してください。
※上 履きと下足入れをご持参のうえ、ご自身で管理してくださ い。
※駐輪のスペースに限りがあるためなるべく徒歩でお越 しください。
※写真及び動画の撮影はできますが、SNS等ネット上にあげることのないようにしてください。
※体育館への入場は校庭側外からの入り口からお入りください。校舎内通路は児童入
場を優先します。ご協力ください。
R6.6.3 R6.5月までの落とし物
今日までの落とし物の紹介です。おかげさまで学校全体の落とし物がずいぶん減ってきました。
お子さんの物がありましたら、お子さんから担任に伝え持ち帰るようにお話しください。または、学校までご連絡ください。
ご紹介後一定期間過ぎたものは処分となってしまします。改めて、お子さんの持ち物への記名をお願いします。

R6.5.22 各学年集金のお知らせ
6月5日(水)に引き落としがあります。
お知らせの通り、給食費と教材費の合算となります。金額をご確認の上、確実に引き落としができるようにご準備をお願いします。
1学期教材費_1年生.pdf
1学期教材費_2年生.pdf
1学期教材費_3年生.pdf
1学期教材費_4年生.pdf
1学期教材費_5年生.pdf
1学期教材費_6年生.pdf
R6.5.2 地震引き渡し訓練について
ご協力ありがとうございました。万が一の災害時は本訓練に基づき行います。よろしくお願いします。
【校庭で引き渡しを行う場合】
1 児童の校庭避難が完了するまでは正門前のスペースでお待ちください。
2 外で集合する際の略図参照し、保護者の方は校舎側に並んでください。
3 担任に引き渡し者の名前を伝えてください。
4 昇降口に寄り、お子さんに靴を履き替えさせてお帰り下さい。
引き渡し訓練略図.pdf
【教室で引き渡しを行う場合】
雨天時、状況に合わせ教室での引き渡しとなります。
1 階段を使用する際は、行き(上り)は体育館側(赤印)を通ってお子さんの教室に行きます。
2 担任に引き渡し者の名前を伝えてください。
3 帰りは昇降口側(青印)の階段を使用するようにしてください。
※昇降口付近が込み合うことが予想されます。慌てずに引き取り・お帰り頂くようにお願いします。
引き渡し訓練雨天案.pdf
R6.4.26 CAJ留学体験の感想集
CAJ交換留学体験.pdf
R6.4.26 落とし物のお知らせ
今日までの落とし物の紹介です。お子さんの物がありましたら、お子さんから担任に伝え持ち帰るようにお話しください。または、学校までご連絡ください。
例年、多くの落とし物があり、ご紹介後一定期間過ぎたものは処分となってしまします。改めて、お子さんの持ち物への記名をお願いします。



R6.4.26 1年生を迎える会
お越しいただきありがとうございました。
9時30分~ 1年生入場
〇自動車では来れません。徒歩か自転車での来校をお願いします。自転車は正門入って左手奥の駐輪場をお使いください。
〇保護者の方は1年生が入場する時刻までになるべくお越しください。入り口が込み合うことが予想されます。
〇他学年の移動時間が重なりますので、保護者入り口は校庭側からお入りください。
〇保護者名札、下足入れ、上履きスリッパ等の履物をお持ちください。
※靴は各自お持ちください。込み合うことが予想されますので体育館下駄箱にはおかないようにお願いします。
〇体育館後方、後方ギャラリーはご覧になることができます。奥から詰めて譲り合ってお入りください。
〇動画・写真は可能ですが、家庭用としてSNS等にあげたりすることがないようにしてください。なお、授業参観時は撮影はできません。
R6.4.10 給食費口座振替一覧(児童保護者用).pdf
R6.4.2春の全国交通安全運動チラシ.pdf
R6.4.2不正アクセス攻撃に関するお詫び.pdf
R6.3.19令和6年度 新学期のお知らせ
4月 3日(水)新6年生準備登校9:00~
8日(月)始業式・入学式(下校9:35)
9日(火)・10日(水)短縮日課(全学年3時間授業)
11日(木)2~6年給食開始・4時間授業
1年3時間授業
5・6年生学年懇談会14:40~
12日(金)1年生3時間授業、2~6年生5時間授業
3・4年生学年懇談会14:40~
15日(月)1年生3時間授業
16日(火)1年生給食開始・4時間授業(給食後下校)
17日(水)1・2年・たんぽぽ学級学年懇談会 14:40~
18日(木)1年生通常授業開始
年度初め懇談会について
11日(木) 5・6年生学年懇談会14:40~
場所 5年生 家庭科室
6年生 体育館
12日(金) 3・4年生学年懇談会14:40~
場所 3年生 体育館
4年生 家庭科室
17日(水) 1・2年・たんぽぽ学級学年懇談会 14:40~
1年生 家庭科室
2年生 体育館
※ご来校の際は、保護者名札を着用してください。
※上 履きと下足入れをご持参のうえ、ご自身で管理してくださ い。
※駐輪のスペースに限りがあるためなるべく徒歩でお越 しください。
※写真及び動画の撮影はできません。
歌発表保護者参観のお願い
令和6年度もおたのしみに!
開始は、8時25分です。準備が完了し次第です。
※ご来校の際は、保護者名札を着用してください。
※上 履きと下足入れをご持参のうえ、ご自身で管理してくださ い。
※駐輪のスペースに限りがあるためなるべく徒歩でお越 しください。
※写真及び動画の撮影はできますが、SNS等ネット上にあげることのないようにしてください。
※体育館への入場は校庭側外からの入り口からお入りください。校舎内通路は児童入
場を優先します。ご協力ください。

※8時00分までに送信をお願いしておりますが、遅れた場合も入力が可能です。
また、5日前から受け付けております。
※事前に連絡帳や感染症で出席停止期間が決まっている場合も、システム上毎日送信してください。
欠席・遅刻連絡手順→ C4th H&Sマニュアル .pdf