ブログ

令和6年度学校ブログ

4.2 CAJ交換留学体験②

CAJ留学体験の最終日です。CAJは、開校75周年のイベントで素敵に飾り付けされ活気に溢れていました。新堀小の子どもたちも特別な経験をさせていただくことができました。CAJの皆さんに心から感謝いたします。

3.31 CAJ交換留学体験①

新堀小の春休み期間を使って、インターナショナルスクールCAJへの留学体験が始まりました。総勢28名の児童がオールイングリッシュの世界で過ごします。

春休みもスマイル&チャレンジ!

6月にはCAJの子たちが新堀小で日本の学校への留学体験を予定してします。それもとても待ち遠しいです。

春休みの新堀小

春休みの新堀小フラワーガーデンです。

学校応援団『華や花会』のおかげで、こんなに素敵な花々が咲き誇っています。今日は、ココフレンドで学校に来ている子どもたちが、手入れのお手伝いをしていました。春休みもスマイル&チャレンジ!

入学式、新学期の始業式がとても楽しみです。

3.26 1年の振り返り

担任の先生から温かなことばを添えて通知票を渡している様子です。

今年度の大きな成長や活躍の様子を伝えています。

うれしそうな児童やちょっと緊張しながら受け取る児童、それぞれの心でこの1年を振り返っている姿が見られました。

担任はもちろんですが、保護者、地域の皆様の温かなご支援で子供たちはたくさんの学びを経験し、心も体も大きく成長しました。

本当にありがとうございました。次年度もよろしくお願いします。

3.26 修了式

修了式の様子です。ピアノの代表児童の演奏で校歌を4番まで歌いました。上手なピアノに合わせて、今年度最後の校歌、元気に歌うことができました。

校歌のあとは学年の代表児童へ校長先生から修了証が渡されました。さすが、代表児童、返事も素晴らしく堂々ともらうことができました。

3.25 修了式前日

明日はいよいよ修了式です。最後にクラスのレクをしたり、すみずみまで教室を磨き上げたりと一年のまとめをしていました。

みんな1つずつ学年が上がり、4月にはピカピカの1年生を迎えます。

少し名残惜しい教室からそろそろ旅立ちです。

3.24 卒業証書授与式

卒業証書授与式です。式は真剣にそして温かい雰囲気の中、行われました。校長先生から卒業証書を頂く姿は堂々として、もう先の未来を見据えているようでした。

また、式中の6年生の歌はこれまで聞いたことのないようなダイナミックで心を込めた感動溢れるものでした。

見守る保護者の皆様にもきっと頼もしく忘れられないお子様の卒業証書授与式になったことと思います。

新堀小の先生たちはずっとみなさんを応援しています。これからもスマイル&チャレンジ!新堀小で身につけたたくさんのスマイルとチャレンジをよりパワーアップさせ、新しい環境の中で力を発揮してください。

3.24 お別れの会

大好きな6年生とのお別れの会です。6年生代表児童の言葉に在校生は聞き入りました。6年生の伝説に残るたくさんの活動を振り返りました。6年生に恩返しをするには、来年度、一人一人が大きく成長をして4月に入学する1年生を優しく迎え、スマイル&チャレンジをしている姿を見せることですね。6年生のみなさん、元気でがんばってください。

3.22 新堀小ホームページ

いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。おかげさまで11万アクセスを突破しました。

先日、保護者の方に、いつも楽しみにみています。学校の様子がよく分かるので楽しいです。子供たちも今日は載るかな、写真撮っていたなぁと一緒にわいわいとみています、と嬉しいお話をいただきました。

令和6年度も残りわずかですが、少しでも学校のことをお伝え、ご理解、ご支援いただけるようにアップしてまいります。

3.21 卒業式準備完了です

5年生がお掃除をして、きれいに椅子を並べてくれました。保教会から6年生のために送っていただいたお花も会場に飾り付けられました。壇上のお花は新堀小職員が生けました。

伝説に残る6年生の卒業証書授与式、準備完了です。あとは主役の6年生を待つばかりです。

式の当日は在校生によるお別れの会もあります。様子はホームページでお知らせします。お子さまからもお話を聞いてください。

3.19 くーちゃんの卒業式

ソーイングが得意な先生が卒業の6年生を思い、くまのくーちゃん卒業バージョンを完成させました。

はかまをはいたくーちゃんはいつもよりおすまし顔に見えます。鮮やかな赤の着物がとても似合っていますね。

ちなみに背景の春を彩るミモザは植物をこよなく愛する先生のおうちで育った一枝です。

卒業くーちゃんは児童玄関ウーパールーパー横の作品棚に飾られます。

子供たちはもちろんのこと、保護者、地域の方にもみてもらいたいです。

3.18 2年生6年生逃走中

校庭を元気に走っているのは2年生と6年生。

ゼッケンをつけているのはハンターです。

使った人は校舎内の1室に移動。校庭と校舎内をダイナミックに使った新堀逃走中。

これはお世話になった6年生に2年生が考えたお礼の楽しい時間です。

先生もかなり本気です。みんな生き生きと思い出に残る素敵な時間となりました。

3.18 5年生サッカー

サッカーの様子です。自分達で声を掛け合って、体操もパス練習もどんどん進めていきます。パスパス、がんばれー、足のここでとめるといいよ、アドバイスや応援の声も自然とでていました。素晴らしいですね。

3.17 放送委員さんの大活躍

6年生奉仕活動、3年生のキャベツ植えと同時刻に行われていたのは放送委員会のイベントです。

放送委員の児童がヒントを出します。そのヒントに当てはまる場所にカードを持って行くとそこでまっている放送委員さんにスタンプを押してもらえます。ヒントでわからないと学校中を探し回ることになります。

ヒントで場所をあてる楽しさとスタンプを集める楽しさ、コラボレーションのナイスアイデアです。

自分たちの学校生活を自分たちで考えて、楽しく、豊かなものにしている子どもたちが輝いています。

新堀の子どもたちは私たち職員の宝物です。

3.17 楽農会&3年生のきゃべつ活動

6年生の奉仕作業と同時刻に行われていたのは楽農会活動です。

今日は楽農会の方に3年生がレクチャーを受けています。

来年度の3年生の理科の学習のため、きゃべつを植えます。きゃべつに卵を産むモンシロチョウの観察のためです。

ボランティアで集まってくれた3年生。働き者です。

環境委員会の児童も来てくれてサポートをしてくれました。

3.17 6年生奉仕作業

6年生から「卒業前に学校のためにお仕事ありますか」と担任をとおしてお話がありました。

お花を植えてみんなが楽しい気持ちで登校してほしい、雑草を抜いてきれいな新堀小学校にしたい、新しい1年生が喜ぶように児童玄関の水槽をそうじしたいということです。

写真は来年度の1年生のために荷物を運んでいるところです。たくましい背中です。

6年生のおかげできれいな新堀小学校がさらにぴっかぴかになりました。

3.14 通学班会議・一斉下校

通学班会議の様子です。

4月から通学班に仲間入りする1年生のお友達のお名前を確認したり、通る道やルール、時間の再確認をしたり班ごとに話し合いをしました。

来週からは6年生は一番後ろから見守り、新しい班長さんを中心に登校します。

ぜひ保護者・地域の皆様も見守ってください。

3.13 薬物乱用防止教室

6年生、薬物乱用防止教室の様子です。

6年生は真剣に講話に聴き入り参加していました。

「ぜったいに危ない薬は使わない」「誘われても自分の命を守るために断る」

とそれぞれに心に誓っていました。

3.13 優良児童等表彰について

卒業証書授与式後の優良児童等の表彰です。

伝説を残す立派な6年生のさらにその代表児童。

一人一人の活躍が光り輝いたこの1年間。

中学校でもさらなる成長が今から楽しみです。

卒業証書授与式の予行の写真は掲載しません。乞うご期待です。

3.12 児童玄関イス完成披露

芸術クラブの児童が時間をかけてデザイン、色塗り、仕上げ作業を経ていよいよ完成しました。

荷物を置いたり座ったりする演台2台と指揮台です。

昼休みに運ばれました。

休み時間にも関わらず通る児童は寄ってきて座っていました。

1年生は「今までのイスよりも座りやすくて楽しい気持ちになる」と言っていました。

保護者・地域の皆様にも早く座っていただきたいです。楽しいのおすそ分けをしたいです。