ブログ

令和7年度学校ブログ

5.15 大人気 図書室

大人気図書室の様子です。

高学年のお兄さんが低学年の子に楽しそうな本を紹介しているところに出くわしました。すてきですね。

5.15 たんぽぽ学級 外国語活動

今年度初めての外国語活動でした。

クイズゲームでは、How are you?と質問します。「I'm sleepy.」なら枕を、「I'm hungry.」ならその人の好きな食べ物を…など、その人のほしいものを想像しながら「Here you are.」と言いながら渡しました。

   

さて、クイズの結果は……?

正解したときは、みんな笑顔で喜び合いました。

5.14 委員長紹介

委員会の委員長さんから委員会紹介とお願い等の一言がありました。

さすが委員長さん、どの委員会も内容がよくわかるように言葉を精選してしっかり、堂々と話していました。

頼もしいです。

5.13 6年 体力テストが始まりました

 

5月13日から新体力テストがスタートしました。

6年生は、1年生のお手伝いもしています。

1年生にやり方を教えたり、補助をしたりしています。

また、自分たちの計測の時には、記録に挑戦する姿が光っていました。

結果の伸びにだけ注目するのではなく、普段の運動習慣を振り返るきっかけにもしてほしいです。

5.12 やさい、大きくなあれ

野菜を育てるプロ楽農会の方々をお招きして2年生が夏野菜の植付けを行いました。子供たちは自分で選んだ育てたい野菜を選びました。

ミニトマト、なす、おくら、ピーマン、それぞれのグループに楽農会の方が入ってくださり、上手に育てるコツも交え植え替えをしました。

みんな、大きくなあれ。

楽農会のみなさん、ありがとうございました。

5.12 コキアの植え替え

秋になると真っ赤に色づく新堀小名物コキア。今年の春はこぼれた種からたくさんのコキアの赤ちゃんが芽を出しました。

今日は華や花会、環境委員会、子供ボラティアのみんなでの植え替えです。大きく育っているコキアをポットに移し、整備しながら植えるためです。

また、ほうき作ろうねと楽しく会話しながらの活動でした。

5.11 クリーングリーンサポート活動

多くの皆様に参加していただき第1回目のクリーングリーンサポート活動が行われました。昨日の雨で延期になりましたが、土に湿り気があり、空は青く、風は心地よく、最高の草取り日よりでした。

楽農会活動体験も行われました。そらまめ、いちご、スナップエンドウ、ニンニクの収穫をしました。特にニンニクは大収穫で袋いっぱいのおみやげができました。

いつもお世話になっているシルバーボランティアの皆様、参加の児童、保護者の皆様、新堀小をきれいにしていただきありがとうございました。

6月はジャガイモの収穫体験も予定しています。よろしくお願いします。