ブログ

令和7年度学校ブログ

4.25 6年生図画工作

6年生の図画工作では外で春を見つけてスケッチをする活動を行いました。活動後、友達の作品の良さや自分の作品と違うところに注目し、班で発表し合いました。

4.24 1年生を迎える会 大成功

1年生を迎える会がありました。各学年の発表はお子さんからお話を聞いてください。

どの学年も大変工夫して1年生にわかりやすく、優しい気持ちで発表していました。

1年生もじっくり聞き入ったり、くすっと笑ったり、大きな拍手をしたりと楽しんでいました。

また、1年生の発表も大変元気に上手にできました。

4.24 3年生 1年生を迎える会

今日の2時間目に1年生を迎える会がありました。

3年生は英語の楽しさを1年生に伝える発表を行いました。

学年全体が協力して練習を重ね大成功をおさめました。

 

4.21 校内研修

講師の先生をお招きして校内研修を行いました。子供たちが社会の担い手となって未来を自在に生き抜くために学校教育でどのような力をつけていくのか、そのための教育の姿を再確認しました。

現行の学習指導要領では主体的で対話的で深い学びが求められています。

新堀小の子供たちの主体的な学びの形とは、対話的とはどのような姿か、深い学びに至るには…とグループごとの協働研修も大変盛り上がっていました。今日の学びを日々の学習活動に取り入れていきます。

4.21 学校応援団活動

華や花会の活動中、2年生が生活科の学習で春を探しにやってきました。いつものようにあいさつをして、自分で見つけた春の様子を写真におさめていました。新堀ガーデンはおさめきれないほど、春があふれていました。

休み時間になると子供たちは新堀小ファームに急いで行きます。今日はスナップエンドウやラディッシュの収穫です。校長先生からお持ち帰りのビニール袋をもらって、手に手に野菜を収穫していました。

4.21 発育測定

どのくらい大きくなったかな、背が伸びてるかな、4月の発育測定の様子です。

保健指導のよりよい機会でもあります。よく話を聞いていました。自分の心や身体をこれからも大切にしてほしいです。

4.21 1年生交通安全教室

1年生の交通安全教室が行われました。新座警察、教育委員会、新座市役所、交通指導員、スクールガードリーダー等、子供たちの安全のために各関係の皆さんがいらしてくださいました。分かりやすくていねいに教えて頂きました。1年生は真剣にお話を聞くことができました。

 

4.18 たんぽぽ学級 図工 

今日は、今年度初めての図工の授業でした。

ねん土を握ってできた形から想像して作品を作ります。作った後、題名と頑張ったところをみんなに発表しました。

発表を聞いた後、自分がすごいなと思った作品にすごいねシールを貼り、鑑賞を行いました。