スマイル&チャレンジ 新堀小
Niiza-city Shinbori Elementary school
〇R7グランドデザイン.pdf👈クリック
〇CAJ交換留学体験ブログから
〇CAJ児童との交流新聞 👈クリック
○ブログを読んだら👍を押してくださいm(._.)m
スマイル&チャレンジ 新堀小
Niiza-city Shinbori Elementary school
〇R7グランドデザイン.pdf👈クリック
〇CAJ交換留学体験ブログから
〇CAJ児童との交流新聞 👈クリック
○ブログを読んだら👍を押してくださいm(._.)m
「なんで○○さんと逆に走るの?」
「乾電池を反対にしたら、反対に進んだよ!」
今日から、電気に関する理科の学習が始まりました。
実験キットを組み立て、走らせてみると、いろいろな疑問や気づきが湧き出てきました。
すかさずノートにメモをし、ページいっぱいに書く子もいました。
次週も、実験をしながらより詳しく、電流のはたらきについて調べます。
日光から無事に戻って来ました
子供たちは無事に帰宅したでしょうか?
病人、怪我人もなく、全員揃って戻って来れたことを嬉しく思います
子供たちにとっても、思い出に残る修学旅行になったのではないでしょうか
保護者の皆様、修学旅行に向けてさまざまな準備、出発•到着の際のお迎え等、ありがとうございました
ご家庭で、お土産を受け取るとともに、思い出話にぜひ耳を傾けてください
そして、土日、しっかり体を休めて、また月曜日、元気に登校してください
羽生サービスエリアでの休憩を終えました
今のところ大きな渋滞もなく、進んでいます
お掃除の時間、6年生の教室を掃除している5年生を見ました。6年生はいないから僕らがやろうと子供たちが言い出したということです。
リーダーの6年生が不在の間、しっかり学校のリーダーを果たしてくれた5年生です。
6年生が帰ってきたらきっとビックリ。ピカピカのお教室です。
東武ワールドスクウェアに到着
集合写真撮影後、園内へ
園内には、精巧に作られた世界各国の世界遺産が102点展示されています
東京タワーと今は見ることができない貿易センタービルが同時に見ることができたり、外国の建造物の背景にスカイツリーが見えたり、実際とは異なる不思議な世界旅行体験ができたようです
修学旅行の行程も無事に終了したので、これから学校に戻ります
東照宮の見学も無事に終わりました
東照宮見学の前にお土産を購入しました
決まった予算の中で、何を買うか、各々考え悩みながら、買い物をする姿がとても微笑ましかったです
今年は、木刀購入者が来年に比べ多い気がします
バスを降りてから傘をさして、大きな荷物持って、木刀を持つ、となると大変な気もしますが、まぁ、思い出の品だから、仕方ないですね
少し早いお昼ご飯は日光釜飯を美味しくいただきました
この後は、今年度の修学旅行、最後の行程、東武ワールドスクウェアに向かいます
雨は降っていましたが、雨の中でどう町を歩くのかも大切な学習ですね。安全に気を付けていってらっしゃい。
公共施設をどう使うかも学びです。
みんなが使う場所を誰もが気持ちよく楽しく使えることが大切です。
雨ではありますが、仲良く協力して遊ぶことができました。
今日の特集は5-1です。これは朝の会、日直のスピーチの様子です。自分の頑張りたいことを堂々と発表し、聞いていた友達からも質問を受けていました。
全校朝会で公園のごみ拾いをして校長先生からもほめて頂いた5年生。
昨日も拾ったとのお話です。立っている児童が中心です。座っている子の中から、ぼくも拾いたかったなと、素晴らしい発言もでていました。自然と拍手がおこっていました。
1.2時間目は図工です。絵の具を使ってのびのびと描いていました。
3時間目は算数です。今日の問題を書いた時点で子供たちの中から課題につながる気付きが出されました。主体的な学びの場面でした。
給食の時間、おかわりの大行列ができていました。
おいしい顔を見せてくれます。
5時間目は教科担任の5-2の先生の保健の授業です。真剣に聞き、よく反応して、仲間と学び合う様子でした。
いいね、おもしろい、最高と褒め言葉が溢れる6時間目総合的な学習の時間でした。残りの時間は百人一首。下の句を見て、上の句を言える児童もいました。
毎日がスペシャルデーのスペシャル5年1組の1日でした。
東照宮の見学がスタート
本校以外にも多数の学校が来ているし、観光客もいるので、やや混雑気味
計画的に仲良く見学をしてきます
世界遺産の凄さ、素晴らしさを少しでも感じて来てくれると良いのですが•••
令和7年度が始まってたくさんの子供たち、学校の様子をご紹介してきました。
なんと、100ブログ達成です。
退所式
感謝の気持ちを持って、宿舎の方の話を聞いていました
2日目も、みんないい表情をしてます
東照宮へ向けて出発です
昨日はしっかり寝たか尋ねると、みんな口々に、寝ました、という回答が•••
寝不足気味の表情をしている子もいますが、その言葉を信じましょう
さて、今日はあいにくの天気ですが、朝ご飯を食べている子供は、とても元気です
2日目、スタートです
ふくべ細工に挑戦
真剣な表情で説明を聞いて•••
いざ、実践
みんな、集中して取り組んでいます
一人一人がこだわりを持って、丁寧に仕上げていきます
どの作品も素晴らしい
この後、工房に持ち帰って、仕上げをしてから学校に届きます
今から楽しみですね♪
ディナータイム
一日中、活動していたこともあり、みんなご飯をおかわりしていました
味の評価は、当然⭐️3つ
みんな大満足
なお、ご飯のおかわり最高記録は6杯でした
心配していたいろは坂も無事に下り、ホテルに到着しました
華厳の滝に到着
これで日光三名爆を制覇!
子供たちはまだまだ元気です
竜頭の滝では、まさかの雨に降られましたが無事に見学終了
頑張って歩きました
竜頭の滝に向かいます
本日2時間目に鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。
姿勢を正し、講師の先生の話をしっかり聞くことがました。
最後に一年生全員で「ぶん ぶん ぶん」の合奏を行い、晴れて鍵盤ハーモニカ名人になることができました。
音楽発表会で鍵盤ハーモニカの演奏を披露する名人たちの姿が今から楽しみです。