スマイル&チャレンジ 新堀小      Niiza-city Shinbori Elementary school

R7グランドデザイン.pdf👈クリック

最新版:年間行事計画

夏休みの自由課題について

〇2学期スタート

 9月1日(月) 2学期始業式 3時間授業 通学班会議・一斉下校 ㊦全学年11:30

 9月2日(火) 3時間授業 ㊦全学年11:30

 9月3日(水) 4時間授業 給食開始  発育測定たんぽぽ・1,2年生 ㊦全学年13:30  

 

7/22(火)~25(金)朝6:30~6:40 【朝のふれあいカフェ】→ご参加ありがとうございました

〇7/22(火)13:30~16:30【ふれあいカフェ】→ご参加ありがとうございました

〇8/1(金)10:00~12:00【縁側カフェ】→ご参加ありがとうございました

〇8/2(土)10:00~11:30ちょっとこわいおはなし会】→ご参加ありがとうございました

〇8/22(金)10:00~12:00【夏の終わりのめだかすくい】→ご参加ありがとうございました

〇西新コミセン1Fの郷土資料展示室を自習室として利用できます。対象は5年生以上※1~4年生については、保護者の付き添いが必要です。

ブログを読んだら👍を押してくださいm(._.)m

メニュー画面は、🈪タップ↓
👓検索👓
ブログ

令和7年度学校ブログ

2学期に向けて、職員研修が行われました。

子ども達一人一人が所属感、満足感を得ながら安心して学級生活を送れるように学び合いました。

今後も個々に目を向け、良さを生かし、一人一人を大切に2学期をスタートできるようにします。

夏休みの間、環境委員さんやたんぽぽの子供たちがお世話をしてくれている新堀小のアイドルたち(ウーパールーパー、かめ、金魚、めだか)は先生が協力して大切に育てています。

金魚やめだかは職員室で過ごしています。日直の先生がえさやりやお掃除をしています。学校閉庁日もめだかを大切にしている先生が心配で見に行くほどです。

ウーパールーパーやかめは毎日のお世話が必要になってくるので教頭先生のおうちに行っています。

教頭先生のおうちがキャンプのときは暑さに強いかめは一緒に行きます。ウーパールーパーは涼しくしたお部屋でお留守番です。

このように夏休みの間も新堀小の子供たちのお友だちも元気に過ごしています。

心配してくれた新堀小の子供たちへの報告もかねて新堀小の生き物の紹介でした。

 

ウーパールーパーが新堀小にやって来て3年目を迎えました。こんなに大きくなりました。

かめは38年前から教頭先生が飼っています。キャンプ場をお散歩したり、テントが上手にたてられたかを見守ったりしています。

夏休み、朝から元気いっぱいの子どもたち。

暑さに負けず、ラジオ体操をしている様子です。

子供たちのためにと企画、運営してくださった皆様に感謝です。

夏休みの前半が終わりました。

職員は夏の時間を利用してたくさんの研修を行いました。

 

生徒指導研修 子どもたち一人一人が生き生き、のびのびと学校生活を送れるように2学期もONE TEAMで取り組みます。

不審者対応訓練 子供たちの安全、安心を守るために1学期の不審者対応訓練にもご指導頂いた新座警察の方々をお招きして行いました。

 

学力向上のための指導力向上研修

校内には子供たちの意欲を高める指導、思考力を高める指導、基礎基本を定着させる指導、子ども主体で対話から課題達成させる指導等、様々な匠の技をもった職員がいます。全職員が指導力を高めるために1学期から取り組みを重ね、2学期に向けた振り返りと交流の様子です。

 

家庭科研修 5年生を担任すると家庭科の時間に炊飯とお味噌汁作りの指導があります。どの職員でも安心して子供たちの学びを進めるために実際に調理実習をしました。

 

 

その他、体育研修や備品整理など、2学期に向けて着々と準備を進めています。

こちらは体育のゼッケンのお洗濯。

子供たちに会えない夏休みはとてもさみしいですが、パワーアップした子供たちに全力で向き合うために教員もパワーアップ、がんばります。

8.8 つばめのヒナたちが大きくなってきました。親鳥がせっせと作った巣にはおさまらない様子がかわいいです。

まもなく巣立ちの予感です。

 

緊急連絡

新堀小地震発生からの引き取りまでの流れPDF


〇現在緊急連絡はありません。下記は緊急連絡をする場合の例です。

◆〇〇を震源とする震度5弱をこえる地震が発生

【次の措置をとります】

・できるだけ早く児童の引取りをお願いします。

・引取りまで、児童は学校又は放課後児童保育室に待機しています。

・引取りができない場合は、至急学校又は放課後児童保育室に連絡をしてください。

学校:042-493-7551

放課後児童保育室1:042-495-6003

放課後児童保育室2:042-495-3330

◆地震発生後〇時現在の児童、学校の様子

(例)児童は全員無事です。校舎の損壊もありません。

 

更新情報
広告

2023.8.29から多くの方に訪問いただいています。
144477
ACCESS

新座市立新堀小学校
〒352-0032新座市新堀1-16-5
TEL:042-493-7551
FAX:042-495-7693

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る