メニュー
👓検索👓
ブログ

令和7年度学校ブログ

今日の楽農会はしそやオクラの収穫と虫探しをしました。

バッタやトンボを見つけて楽しそうにしていました。

5年生は、社会科の工業生産の単元の学習に合わせ、ガンダムのプラモデル製造を学ぶ「ガンプラアカデミア」を実施しました。まずは、ガイダンス動画を見ながら、各パーツを慎重に切り離して、「機動戦士ガンダム」プラモデルを組み立てていきました。プラモデルを作ったことがある子もない子もいますが、楽しく制作することができました。

 

 

 

次に、動画で、ガンプラの歴史や生産工程、プラスチックのリサイクルについて学習しました。翌日は、「ガンプラ」を製造している工場の方々とのライブ通話で様々な質問を行いました。日本の工業生産(ものづくり)を体験から学ぶことができました。

6年生の体育授業の様子です。校内研修を兼ねているため、校内からだけでなく他校からも参観者が来校しました。

1時間の授業を参観した後、研究協議会が開かれました。多くの意見を頂き、よりよい授業につなげていきます。

エレガンスの会がありました。今日は保護者の方が来てくださり、にぎやかに始まりました。

そして、なんと4年生の児童もエレガンスの会スタッフとして仲間入りをして行っていました。

教室でも練習をして上手になったそうです。

これからも楽しみです。よろしくお願いします。

新堀小ホームページをご覧いただきありがとうございます。

おかげさまで150000アクセスを達成することができました。ますます見やすく子どもたちの活躍や学校の様子をお伝えできるようにして参ります。これからもよろしくお願いします。

 

クラブ活動がありました。自分で選んだそれぞれのクラブで力を発揮しながら楽しんでいます。

3年生の音楽発表会が行われ、「ブラックホール」と「世界がひとつになるまで」を披露しました。

子供たちは、初めてのリコーダー演奏に戸惑いながらも、たくさん練習して、素晴らしい音色を響かせることができました。また、合唱では、歌声だけではなく、手話もそろえて、発表することができました。

 

図書ボランティア活動が行われました。

保護者の方が、新刊のポスターを作ってくださりました。

休み時間には子供ボランティアもかけつけ楽しく作りました。

図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。

 

5年生の家庭科でミシンの授業がありました。

ミシンボランティアの保護者の方もかけつけてくださり進めることができました。

友達同士でも教え合い、協力し合い行っていました。

今日は講師の先生をお招きして、より一人一人の児童が主体的な学びを進めることができるように研修を行いました。教員自身が子供たちにつけさせたい力を明確にし、それぞれの教科を通して年間を通して研修を進めます。

その中で互いに授業を見合い、高め合っていきます。

緊急連絡

新堀小地震発生からの引き取りまでの流れPDF


〇現在緊急連絡はありません。下記は緊急連絡をする場合の例です。

◆〇〇を震源とする震度5弱をこえる地震が発生

【次の措置をとります】

・できるだけ早く児童の引取りをお願いします。

・引取りまで、児童は学校又は放課後児童保育室に待機しています。

・引取りができない場合は、至急学校又は放課後児童保育室に連絡をしてください。

学校:042-493-7551

放課後児童保育室1:042-495-6003

放課後児童保育室2:042-495-3330

◆地震発生後〇時現在の児童、学校の様子

(例)児童は全員無事です。校舎の損壊もありません。

 

広告

2023.8.29から多くの方に訪問いただいています。
150743
ACCESS

新座市立新堀小学校
〒352-0032新座市新堀1-16-5
TEL:042-493-7551
FAX:042-495-7693

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る